
このところ”冷え”で背中や首を痛める方が多くいらっしゃいます。
お身体をみると「さぶっ」のポーズで体が固まっています。
(首をすくめて、体を丸める感じです)
長時間のエアコンや寒暖差で”ショック”が体に入り、丸まったまま固まってしまうのです。
体が丸まると背骨のS字湾曲による緩衝作用が失われ、首肩や背中にひきつれたような痛みがでます。
ストレッチで伸ばしても治りづらいため、温めたりキュッと押し込むのがおすすめです。
予防策
・少しでも寒さを感じたら上着を
・汗はすぐタオルで拭く
・濡れた服は即着替える
(通勤される方は下着だけでも着替えを持参するのも◎)
対処法
①肘浴
実は夏にすごく有効なのが肘浴💡
洗面器などにお湯とお気に入りのアロマをいれて、1-3分つかるだけで全然違います。
サロンでは全コースの最初に「足湯」がついております。
その際、一緒に肘まで入れるのもコッソリ人気です^^
②首と仙骨にシャワー各10秒
お風呂の最後に首の付け根(肩の間)とお尻の上にシャワーを10秒ずつかけます。
水圧も心地よい刺激に✨
③お灸
今の時期、お灸はかなり効きます。
肘から先、手の甲側にいくつか載せてみるのがオススメです。
※公式LINEで配信している過去記事をブログに投稿します♪